[WIP] Extra4: MongoLab を使ってみよう!
Work In Progress
MongoLab - https://mongolab.com/
- MongoDB のホスティングサービス(MongoDB as a Service)
- 簡単操作で MongoDB を用意できる
- 無料で500MBまで利用できる(AWSのus-east-1リージョンのみ)
MongoLab アカウント新規登録
- https://mongolab.com/ にアクセスする
- [SIGN UP] をクリック
- フォームにアカウント情報を入力する
- [Master Services Agreement] をクリックして中身を確認した後、[I accept MongoLab's Master Services Agreement] のチェックボックスにチェックする
- [Create account] ボタンをクリックする
- しばらくすると、ホームが表示される
- MongoLabから確認メールが送られてくるので、確認メール内のリンクをクリックしてメールアドレスの検証を行う
- アカウント登録完了
MongoLab のSandboxデータベースを用意する(無料)
- MongoLab にログインしている状態でホームにアクセス
- [Create New] ボタンをクリック
- [Create new subscription]画面
- [Cloud Provider] -> Amazon web services を選択
- [Location] -> Amazon's US East (Virginia) Region (us-east-1) を選択
- [Plan] -> Single-node の Sandbox (shared, 0.5GB) FREE プランを選択
- [MongoDB version] -> 3.0.x
- [Database name] -> meteor-ios-example と入力
- [Cloud Provider] -> Amazon web services を選択
- [Create new MongoDB deployment] ボタンをクリック
DB ユーザーの作成
- MongoLab のデータベースに接続するには DB ユーザーを作る必要がある
- https://mongolab.com/home にアクセス
- ユーザーを作成したい DB をクリック
- [Users]タブを選択
- [Add database user]をクリック
- ユーザー名とパスワードを入力して[Create]ボタンをクリック
- 例: example-user:example-pass
- ユーザー作成完了
接続確認
- ターミナルで mongo コマンドで接続確認(要 Mongo CLI)
$ mongo <MONGODB_HOST>:<PORT> -u <USERNAME> -p <PASSWORD>
PRIMARY> show collections;
PRIMARY> exit;
Meteor アプリの MongoLab のデータベース接続設定
MONGO_URL
環境変数に MongoLab 上で表示されているMongoDB URI
を指定して、Meteor を起動する- meteor.com のサーバーを利用しているときは、プログラム上でMONGO_URLを設定する
- プログラムから環境変数を設定するには
process.env
を使用する - セキュリティ確保のため、server ディレクトリを作ってその中のファイル内で設定する
- プログラムから環境変数を設定するには
$ cd ~/meteor-ios-app-example
$ mkdir -p app/server
$ touch app/server/mongo.js
// app/server/mongo.js
process.env.MONGO_URL = 'mongodb://<USRNAME>:<PASSWORD>@<MONGODB_HOST>:<PORT>/<DATABASE_NAME>';
- meteor.com にデプロイする
$ meteor deploy <YOUR_APP_NAME>.meteor.com